プログラマの未来

個人単位では昔から言われるプログラマ35歳定年説、 最近では業種全体が人工知能に置き換えられる説なんかも言われています。 プログラマという職に未来はあるのでしょうか。

35歳定年説

35歳定年説は、いわゆるSI業界において、35歳前後に現場を離れマネジメント業に移行するという現象です。 これは年功序列の世界で、35歳の給料とプログラマという職の価値が吊り合わないから起こります。 ここで注目するべきは、SI業界においてプログラマはただの作業者であり、 その価値はマネジメントより遥かに低く見られているということです。

これは完全にWeb業界には当てはまりません。 Web業界では技術が尊重され、プログラマは創造的な専門職とみなされています。 最近では、マネジメントをしなくても高い給与を用意する会社も増えてきました。 Web系なら学び続けられる限りプログラマを続けられる環境が整ってきました。

昨今の急激な技術の発展により、SI業界でも技術重視が進むかもしれません。 そうなった場合SI業界でもプログラマ35歳定年説は無くなる可能性はあります。

人工知能に置き換えられる説

これも作業者としてのプログラマが置き換えられるのは正しい予想だと思います。 しかしWeb業界のような創造的なプログラマが置き換えられるのはもっともっと先でしょう。 人工知能自体を創りだすのも創造的なプログラマです。 人工知能に対し仕事を指示することが、今後の一般レベルプログラマの仕事になるのではないでしょうか。

そもそも、作業者としてのプログラマが置き換えられるのは今に始まったことではありません。 今でもプログラマは機械に対して仕事を指示し、機械が大量のコードを作っています。 フレームワークがそうだし、古くはコンパイラもそう言えるのではないでしょうか。

今後、世の中のあらゆる仕事が自動化されるでしょう。 その自動化を作るのはプログラマの仕事です。 最終的にプログラマの仕事が人工知能に奪われるのはたぶん正しい予測です。 が、その時にはすでに他のあらゆる仕事が人工知能やロボットに奪われていて、 最終的に人類を滅亡させるロボットの起動コードをプログラマが実行するんだと思います。 人類最後の職業はプログラマだと予想します。 まぁ当分先の話でしょう。

まとめ

  • 近年の技術重視の影響でプログラマ生涯現役の道が見えてきた

  • 創造的でありつづけることができれば今後も仕事はある

  • すべての仕事を機化し、最後に人類を滅亡させるロボットの起動ボタンを押したい

Last updated